2002年、クリスマスローズとクレマチスの掲示板「アトリオ」での1周年イベントにて
冬咲きのクレマチス・ナパウレンシスのタネを分けて頂くことができました。
以前、同掲示板にて拝見し、一目惚れしてしまったナパウレンシス。
こんなに早く育てるチャンスに巡り会えるなんて・・・幸せ〜♪
冬咲き種ということで戸惑いもありましたが、またまた同掲示板にいらっしゃる
御師匠様より御指導を頂き、ナパウレンシスの たね蒔きを開始いたしました。
2002年4月7日 |
|||
![]() |
←これがナパウレンシスの種子です |
![]() |
用土は手持ちの中から以下を利用
|
![]() |
種子を重ならない様に蒔き、1〜2センチ覆土 |
* 用土にパーライトを多用すると、散水した時パーライトと共に種子が浮かび上がってくることがあります。 |
2002年5月30日 |
|
![]() |
ウレシイ誤算(?)早くも発芽を確認! |
![]() |
クレマチスのタネは、一年草のタネなどと違って、揃って発芽してくれません。 |
2002年6月20日 |
|
![]() |
最初に発芽したモノは、すでに本葉が出ています。 |
鉢上げ時の根傷みを少しでも無くそうと思い、タライに水を張り 鉢を半分ほど漬けての作業です。
こうする事で鉢土がゆるみ、苗が抜きやすくなります。 そして、周りの土もそれほど崩れずにすみます。 |
|
鉢上げ完了です。 |
![]() |
◇育苗1へ → |
◆TOPページ◆ | ◆クレマチス◆ |